というのもここたまの感想を書こうにも私がこれだけは伝えたい言葉が見つからず…特に117話は考察を中心に語ろうにもなかなかまとまらずそのまま2週間過ぎちゃった感じです…
そんなわけでとりあえず後で117話の感想を書こうかな~と思います(118話はもう少しお待ちくださいませ)
では本題に入りますが、私が鉄道ファンみならいとして活動を始めたのは実はTwitterからではありません。とは言ってもここたまファンや放送のことについて語ったりとかは全くしてなかったわけですが。
ではインターネット上で私が活動したものとは一体何かと言うとこのサイト。
私がまだあまり鉄道の知識が疎かった頃に見つけたサイトで本数の少ない行先や設定消滅した行先、果てはダイヤ乱れで設定された魑魅魍魎のような行先まで様々な珍しい行先画像を掲載しているのですが今回は最近、というよりずっと前から気になっていた記述について語りたいと思います。
其の一 レア行先と勘違いしている部分について
そもそもこのサイトの定義として珍しい行先のみをピックアップすることが目的で普段から何本も走っているような設定については度外視しなければならないのですが何故かそのギリギリを攻めているところが多い気がします。
ルールに書いている通り投稿者全体の基準としては大抵「一日辺りの本数が一桁」なのですがその裁量の範囲が曖昧になっているのです。
そして私が最近問題としているのが「上り下り総合でカウントできていないエセのレア行先」の投稿です。
ちなみにそもそも嵐山線は全部これだろというツッコミは抜きにしてますがそれでも十分に調べ切れてないのは分かりました。
この時載ってた情報では平日3本のみと言うことですが、甘い。河原町駅の時刻表を見ると平日13本、土休日9本、さらに梅田方面からも土休日4本設定があるのが抜けていて合計平日16本、土休日13本というものの見事にガバガバで先走っているのがよく分かる内容でした。
土休日抜けもダメですがまず反対側にも目を向けろと言いたいですね…
掲載するならもっと隅々まで調べろと!
そして同じことがこいつにもあてはまります。

さらに根本的な話、堺筋線の淡路行きの時点で平日12本、土休日8本というように裁量の範囲を超えているのです。
なので本来であれば淡路行きはレアでもなんでもないのです。
ただこれは言うなれば2013年のダイヤ改正でこうなってずっとそのままになっているという状況です。
個人的には早朝深夜限定の阪急からの天神橋筋六丁目行きの方がレアかと…(ただし画像持ってないのでなんとも言えないですが)
其の二 レア行先が他の路線の影響で埋もれている
他にもこのような「阪急からはレアなのに堺筋線から大量に出ているせいで扱われない」という状況があります。
これについては路線別で判断するのがいいかと思います。ただ先程のような路線の線引きを考慮して欲しいですが。
ここまで掲載されている内容の煩雑さについて語りましたがこれは全て個人の意見にすぎません。
本来であればそれに気づいた方が修正していくはずなのですがこのwikiはどこかと不条理な警告をしていて写真や情報の書き換えは管理者一同看過出来ないとか言い出すのです。
確かに投稿者の同意なく写真を差し替えたりそれによる過度な編集合戦は論外ですが情報修正そのものについてはダイヤ改正で本数が変動するのが一種の性質です。時に必ずしもそれが正しく書かれているとは限りません。それを考慮した編集をすることはダメというのは非常に理不尽だと思います。
こういったまとめサイトはみんなが正しい情報を求めて見るページであってデタラメな情報を載せ続けることの方がよっぽど許されないです。
そんなわけで私からは今まで掲載されているミスを確認し本来の趣旨を考えて楽しく閲覧できることを心から祈ります。
追記

事情としては本来であれば平日7本朝限定の本数が少ないレア行先だったんですよ。去年の台風21号が来るまでは。
こいつのせいで運転本数が変更されて平日も休日も10本以上設定されてしまったのです…台風め!(((((
南海の運転見合せのように1ヶ月くらいしたら解決するかと思いきやダイヤ改正以降も継続すると発表されてこれはもう仕方ないなという部分があります…
そんなわけで後で編集します~…